ベッカ・ウーレット
キャラクター概要
自然保護官 22歳 性能:アタッカー / 射撃
自然保護官のベッカは射撃能力に優れるアタッカーだ。
ある日彼女は通報により向かった現場で化け物のような野犬に襲われ気を失ってしまう。
目覚めたのは病院のベッドではなく、見知らぬ実験施設の中だった。
基本データ
HP | 特筆事項 |
1100 | 移動速度が約10%他キャラより早い |
スキル一覧
フィーバースキル
銃弾の嵐
少しの間、ベッカの弾薬が無限になる。
10秒間手持ちの武器を残弾無限で撃ち続ける。(リロードなし)
開始時に0.8秒の銃器を切り替える動作があり、撃てる時間自体は9.2秒。
ATM-4(ロケットランチャー)のみ、1発撃つ度に持続時間が1秒減る。
主な使い道は大量のクリーチャーの殲滅、B.O.W.討伐、バイオコアの破壊。
特別な理由がなければ、クイックドローアーミー、MQ11、ATM-4、GM79で使うのが最適か。フィーバー用に入手しよう。
スキル名 | 解放ランク | 説明 | 基礎クールダウン |
クールダウン時間短縮 | デフォルト | 基礎クールダウン時間が短縮する。 | 180秒 |
スキル詳細
スキル名 | 解放ランク | 説明 | 基礎クールダウン |
デッドショット | ランク8 | 効果発動中、クリティカル発生率が大幅に上昇する。 | 210秒 |
スキル詳細
スキル名 | 解放ランク | 説明 | 基礎クールダウン |
極限集中 | ランク16 | クリーチャーにヘッドショットを決めるたび、スキルの効果時間が3秒増加する | 210秒 |
スキル詳細
ヘッドショット成功時にフィーバースキルゲージが3秒分まで回復する。
ゲージの最大値を超えて回復はしない。
B.O.W.やバイオコアに対してメリットはないが、多くのクリーチャーがいる場面では撃ち続けられる。
ヘルメット付きのゾンビはダメージ0だが、ヘッドショット判定になるため持続時間を延ばせる。
既に撃破して倒れているクリーチャーは対象外。
パーソナルスキル
射撃体勢
狙いを定める体勢を取ることで、銃器の性能を大幅に高めることができる。
プレイヤー画面の向いている方向へ方向転換して片膝立ちをする。
銃器以外を装備していると使用不可。
しゃがんでいる間はレティクル縮小までの時間が減少し、射撃反動も抑えられる。
視点が左右30度ほどしか変えられず、これより外角には撃てない。
この間、アイテム画面は開けない。移動しようとすると立ち上がる。
しゃがむ動作は0.85秒。立ち上がる動作は0.9秒ほど。
攻撃力上昇の効果は監視カメラには効果が無い。
姿勢が低くなるため、背の低いの障害物に隠れられることも。
スキル名 | 解放ランク | 説明 | 基礎クールダウン |
迅速 | デフォルト | 「射撃体勢」の発動と解除にかかる時間が大幅に短縮し、10秒間ダメージが増加する。 | なし |
スキル詳細
しゃがみと立ち上がりのモーションが50%速くなり、0.6秒ほどになる。
さらに10秒間攻撃力が+25%加算される。
しゃがみ動作開始直後から秒数がカウントされ、構えにも時間を要するので、実際のダメージ増加時間は9秒程度。
残り時間は左下に表示されるアイコンゲージでわかる。
スキル名 | 解放ランク | 説明 | 基礎クールダウン |
激化 | ランク4 | 「射撃体勢」発動中に銃器によるダメージが徐々に増加する。(最大2倍) | なし |
スキル詳細
しゃがみ中に左下のチャージメーターが毎秒1溜まっていき、メーター×5%のダメージボーナスを得る(最大2倍の乗算)
しゃがみ動作開始後からメーターが溜まるため、構え時には1溜まった状態になる。
迅速を超えるダメージが出るのは6秒以降のため、6秒以上はしゃがめる状況を作りたい。
スキル名 | 解放ランク | 説明 | 基礎クールダウン |
衝撃 | ランク12 | 「射撃体勢」発動中、銃器のノックバック力が大幅に上昇する。ヘッドショットを決めると強化を4つ打ち消す。 | なし |
スキル詳細
パッシブスキル1
ブルズアイ
クリーチャーの弱点を巧みに狙い、大ダメージを与えることができる。
スキル名 | 解放ランク | 説明 |
必中 | デフォルト | レティクルが完全に縮小した状態で撃つとクリティカル率が大幅に上昇する。 |
スキル詳細
レティクルが完全に縮小した状態で撃つとクリティカル率が大幅に上昇(+約55%)。
「マチルダ」や「LE 5」「RAI-DEN」はレティクル縮小が早く、さらに「RAI-DEN」はクリティカルダメージが2倍と高めなので相性的には良い。
弾薬節約になるメリットがあるがダメージ効率的には魅力は薄く、特に混戦時には手数が重要なので物量相手には活かせないことも多い。
「銃弾の嵐」使用時にレティクル縮小を待つ価値は薄く、相性は悪い。
スキル名 | 解放ランク | 説明 |
心眼 | ランク2 | レティクルが縮小していない状態で撃つとクリティカル率が上昇する。 |
スキル詳細
レティクルが縮小していない状態で打つとクリティカル率増加(+約20%)
クイックドロウアーミーやライトニングホークなどレティクル縮小が遅い武器、W870やミニガンなどレティクル縮小がない武器で活かせる。
「銃弾の嵐」使用時はレティクル縮小させずに乱射するため相性は良い。
スキル名 | 解放ランク | 説明 |
鷹の目 | ランク10 | クリティカルヒットのダメージが大幅に増加する。 |
スキル詳細
クリティカルヒット時のダメージ倍率が、元の倍率からさらに1.5倍となる。
ダメージ計算式はホローポイント弾と同じ。併用する場合は(1+0.5+ホローポイント効果)*元のクリティカル倍率=最終ダメージとなる。
本スキルのみの場合、クリティカルヒット時のダメージは通常時の2.25倍となる。(クリティカル倍率2倍の「RAI-DEN」は3倍となる)
クリティカル率自体は変わらないため、装備で補わないと魅力が薄い。
クリティカル率を上昇させるデッドショットと相性が良く、B.O.W.討伐やバイオコア破壊に役立つ。
スキル名 | 解放ランク | 説明 |
シルバーバレット | ランク18 | マガジンが満タンの場合、最初の1発は必ずクリティカルヒットになる。(強力武器使用時と銃弾の嵐使用時は除く) |
スキル詳細
パッシブスキル2
ラッキードロップ
銃器で倒したクリーチャーが弾薬をドロップする。
スキル名 | 解放ランク | 説明 |
クリーチャードロップ | デフォルト | 銃器でクリーチャーを倒すと、少量の弾薬をドロップする。 |
スキル詳細
スキル名 | 解放ランク | 説明 |
ヘッドショットドロップ | ランク6 | ヘッドショットでクリーチャーを倒すと、弾薬をドロップする。 |
スキル詳細
ヘッドショット成功回数と、成功時に消費した弾薬数を基準として弾薬がドロップする
大抵は消費分がそのまま、もしくは増えてドロップ。稀に少なくなる。
MQ11は連射が早すぎて成功回数にカウントされないことがあり、弾薬ドロップ数が大きく落ちる。
スキル名 | 解放ランク | 説明 |
トラップドロップ | ランク14 | 銃器でトラップを破壊すると、少量の弾薬をドロップする。 |
スキル詳細
スキル名 | 解放ランク | 説明 |
弾薬管理 | ランク20 | ライトニングホークとW-870をリロードした時の弾薬を1発ごとに1減少させる。
ただし、倒したクリーチャーは弾薬をドロップしなくなる。 |
スキル詳細
ショットガンやライトニングホークを使う場合、弾薬消費量を抑えられる。
誤解を招く説明だが、クリーチャーを倒した際に低確率で落ちる弾薬×10のドロップはなくならない。他サバイバーと同じ仕様になる。
銃器の縛りがあるが、MMの戦術に関係なく弾薬の消費を抑えられる。
他サバイバーには恩恵がなくなるのも特徴。
特徴
銃器に特化したキャラクター。固有のスキルは全て射撃と弾薬に関係する。
どんなキャラでもW 870で射撃アタッカーを兼任しやすいが、彼女のスキルと装備効果を合わせればそれらとは一線を画す高火力を出すことが可能。
高火力により少ない弾数で敵を倒し、ラッキードロップで弾薬の節約や補充ができ、フィーバースキルによる無限弾化も行えコストパフォーマンスが高い。
B.O.W.の討伐も視野に入れやすくなり、バイオコアの破壊も早まりやすい。
単純に攻撃力が高いわけではなく、クリティカル確率やダメージ倍率を上げての高火力なので少々複雑。期待値がどうすれば高くなるのかわかりにくく、選んだスキルによって期待値を大きく上げるための適切な装備も変わってくる。
銃器のスペシャリストであることに文句のつけようはないが、逆を言えばそれ以外の技能は一切持たない。体力が低く自衛スキルも持たないため防御面は弱く、自ら切り込んでいけるような性能もなく、装備で補っても銃撃以外に強みを見出しにくく監視カメラに有効なスキルも持たない。彼女ならではの役割を見出だすのは実は難しい。
主な役割
銃器による射撃アタッカー1択。マスターマインドによってはトラップや監視カメラにも意識を向けつつクリーチャーを処理して味方の行動を邪魔されないようにしよう。
一点突破の火力が凄まじく、クリーチャーはもちろんB.O.W.の単独討伐さえできる。
クリーチャー型のMMの場合、自身の弾薬はパーティにとって命綱に等しい。高い火力によって少ない弾薬でクリーチャーを倒し、弾薬ドロップは積極的に拾って絶対に弾薬を枯渇させないこと。
被弾や感染を避けつつ適切な距離から銃撃するのは重要だが、MM側はベッカの固定砲台による超火力は百も承知なので、ベッカの後方など広域にゾンビを配置してベッカにプレッシャーをかけてくる。危険を感じたらイエローハーブで攻撃&防御を高めて対応する。ベッカはHPが低いため、イエローハーブを使うべき場面で躊躇すると一気にピンチになる。
多くのクリーチャーがいたらフィーバーで殲滅する。B.O.W.討伐やバイオコア破壊用に温存するのも良いだろう。感染の咳き込みなどによって無駄にならないよう注意。
「射撃体勢」はプラス効果が大きくクールダウンもない。特に初期スキルは隙も小さいため積極的に使う。ただし自身に危険が迫っている場合は、無理に射撃態勢を取らずに対処する判断も重要。
ヤテベオをフィーバースキルで倒しやすく、フィーバースキル無しでも十分に討伐できる。ショットガンしか持っていないと位置取りに苦労するので、拘束されないよう気を付ける。
ダウンタウンやラボラトリーではバイオコアを遠距離から高火力で銃撃でき猛威を振るう
装備の候補は、ドッグタグ、ロングバレル、ホローポイント弾のクリティカル特化構成が挙がる。次点でFMJ弾やサプリメントなど。ベッカには火力が期待されるので装備も徹底したい所。
コメント欄