**以前のリビジョンの文書です**
銃器
ダメージ簡単計算表
基礎威力×固有スキル×部位×装備×レティクル収縮×クリティカル×黄ハーブ
※固有スキルは加算の場合固有スキル+装備で計算する
基本性能
基礎威力はバイオコア、クリーチャーの腰へ命中時のもの
ロケットランチャーとスパークショットはバイオコアとクリーチャーで数値が異なるので両方記載してます
クリーチャーの腰以外の部位は手足0.8倍、胴1.2倍、頭1.8倍で計算出来ます
クリティカル、及びレティクル縮小時はダメージが1.5倍になります(乗算で計算)
構え後のレティクル縮小時間は移動後と同じため省いています
MUP
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 165 | 75rpm | 移動後0.75秒/射撃後1.05秒 | 1.3秒 | 初期装備 | 長射程 | 
- 初期装備の銃。威力やレートは控え目だが、射程が長いという特徴がある。
 - 最初に購入できる銃器がクイックドローアーミーの場合、カメラ破壊の補助に持っておくと破壊しやすい。
 - 他の銃器
や、ジャンのオーバーロードが届かない距離からのカメラ破壊にも使用可能なので、一応持っておくのもアリ。 - さすがにこれ一つで戦うのは無理があるので他の武器をちゃんと買おう。
 
クイックドロウアーミー
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 6 | 231 | 400rpm | 移動後1.1秒/射撃後0.45秒 | 1.4秒 | 150 | 
- 価格が安く、単発の威力も高め。代わりに装填数が少なく、頻繁にリロードする必要がある
 - 反動がやや強いため、距離が離れると命中精度が悪くなる。
 - カメラ破壊はとても苦手で不向き。
 - 構え後、移動後のレティクル縮小が遅いのでレティクル縮小を待つのが辛い場面も。
 - 弱くは無いが癖は強い武器、場面に応じて他の武器と使い分けると良い。
 
マチルダ
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 24 | 182 | 207rpm | 移動後0.75秒/射撃後0.6秒 | 0.95秒 | 220 | 
- 威力、連射力、レティクルの縮小時間、リロード、装填数全てがMUPから強化された武器。
 - 隙も少なく、迷ったらこの武器というくらいには扱いやすい。
 - バーストディレイは0.5秒。単発撃ちでもMUPより早く連射できる。
 
MQ11
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 50 | 100 | 1000rpm | 移動後0.75/射撃後0.66 | 1.45秒 | 220 | 
- 威力が低く連射力が高い武器。あらゆる対象に対して高いダメージ効率を発揮する。
 - ノックバック効果やカメラの回転妨害効果も高いが、その分弾薬の消費が非常に激しいのが欠点。
 - 弾薬費を安く抑えられるジャン、銃弾の嵐との相性が良いベッカなら欠点を補える。
 
LE5
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 32 | 140 | 545rpm | 移動後0.6秒/射撃後0.6秒 | 2秒 | 240 | 長射程 | 
- マチルダを順当に強化したような性能。威力が少し上がり、連射速度や装填数は大きく増加している。
 - MUPと同様に射程が長いという長所も併せ持っており、他武器では届かない距離からも有効打を与えられる。
 - リロードの長さが最大の欠点、他武器と比べても断トツで遅い。
 
W870
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 消費弾数 | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8 | 880 | 75rpm | - | 1.8秒 | 4発 | 250 | 射程がやや短い | 
- やや距離減衰しやすいが、近接武器ほど近寄らなくてもダメージはちゃんと出る。
 - ちゃんと当たればダメージ、消費弾薬量どちらも優れており、怯みも強い。
 - 散弾のためか命中判定がおかしくなることがあり、ダメージのブレ幅が激しいことがある。
 - 命中判定はトレーニングでプレイしても起こるので、散弾であるが故の現象と思われる。
 - リロードは2発ずつ行う。最初の2発は0.8秒、以降は0.34秒ごとにリロードする。
 - カメラに対しても効果的だが、散弾ゆえに距離が離れると威力が低下する点に注意。
 
ライトニングホーク
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 消費弾数 | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | 813 | 61rpm | 移動後0.5秒/射撃後1.6秒 | 1.25秒 | 5発 | 280 | レティクル縮小ボーナス1倍 | 
- 一発の威力が高いマグナム銃。怯みも強く、レティクル縮小時は命中精度も良い。
 - レティクル縮小時のダメージボーナスが無いので、基本的に最速で撃てば良い。
 - スキルでレティクル縮小時のボーナスが付けばちゃんと適用されるが、射撃後の縮小が遅いのでやや活かしにくいか。
 - 対カメラでも威力の高さ、精度の良さから使いやすい部類に入るが消費弾数が5発なのがややネック。
 
RAI-DEN
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 消費弾数 | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ∞ | 650 | 21rpm | 移動後0.2秒/射撃後1.35秒 | - | 無し | 350 | 長射程・レティクル縮小ボーナス1倍・クリティカル倍率2倍 | 
- 弾を一切消費しないのが特徴の銃器。
 - 射程距離はMUPと同程度で、構えと同時にレティクルが縮小し、命中精度も良い。
 - レティクル縮小時のダメージボーナスが無いので、基本的に最速で撃てば良い。
 - スキルでレティクル縮小時のボーナスが付けばちゃんと適用される。
 - クリティカル倍率が2倍と唯一高くなっている。
 - 対カメラでの威力の高さ、射程距離、精度は良いが、リロードが遅いため混戦時には適さない。
 
ATM-4
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 3000(バイオコアは2000) | 58rpm | - | - | 200 | 
- 非常に高い威力と、広いダメージ範囲を持つロケットランチャー
 - 範囲ダメージは着弾地点から離れると低下していくが、ある程度までは直撃と同等のダメージが出る
 - 一応部位による変動もあるので、可能ならば上半身や頭部に命中するようにした方が威力は高い(頭部に当てれば5400ダメージになる、など)
 - バイオコアに対するダメージは控えめなので、クリーチャーを一掃するのに使うと良い
 
GM79
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 5 | 787 | 63rpm | - | - | 200 | 酸を付与(継続ダメージ6回) | 
- 硫酸弾が装填されており、酸による継続ダメージを与えることが可能なグレネードランチャー
 - 攻撃範囲ギリギリだと酸がクリーチャーに付着せず、継続ダメージを与えられない場合があるので注意したい
 - 命中時の部位にダメージを与えるため、部位によって継続ダメージが変動する。また、継続ダメージで部位破壊が起きることもある
 - ゾンビに対しては280程度の基礎継続ダメージが発生する。
 - リッカーに対しては800程度の基礎継続ダメージが発生し、更にその間(7秒程度)は裏返って悶えるため非常に効果的。継続ダメージだけで4000近くのダメージが入る
 
ミニガン
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 150 | 150 | 750rpm | - | - | 200 | 射撃開始時、スピンアップに0.5秒必要 | 
- MQ11に次ぐ連射力とMUP並みの威力を持つ武器。ダメージ効率は非常に高い
 - スピンアップが必要な為射撃開始までのタイムラグがあり、咄嗟には使いにくい
 - ゾンビはほぼ足止め出来るくらいの怯み性能があり、怯み無効でなければ有効
 - リッカーに対しては怯みが弱く、接近されて反撃を受けることも多いので注意したい
 
スパークショット
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | 電撃31、放電2520(バイオコアは電撃600の単発攻撃) | 49.6 | - | - | 250 | 電撃部分は最大11ヒット(放電と合わせると12ヒット) | 
- クリーチャーに命中すると電撃で動きを止め、最後に放電攻撃で大ダメージを与える
 - 命中から放電攻撃までの所要時間は3.5秒
 - 攻撃等で怯むか、対象が視点中央から大きく離れるか、構えを解除すると攻撃を中断する
 - 攻撃中に壁やドアを挟む形になっても中断されず、最後の放電までしっかり命中する
 - 怯み無効だろうが完全停止するため、スレイブ中のゾンビ等の足止めに役立つ。対クリーチャーでの威力も高め
 - ヤテベオを除くB.O.W.も最後の放電攻撃で怯ませることが可能だが、タイラントだけは頭に命中させる必要がある
 - 電撃部分はB.O.W.を拘束しないので、放電攻撃までの時間を稼げる状況で使う必要がある
 - ヤテベオとイビーにはあまり効果が無い
 - 地味な点だがアーマーによる威力減衰が無い。破裂ゾンビを放電で倒せば破裂させないで倒せる。
 
火炎放射器
| 装弾数 | 基礎威力 | 発射レート | レティクル収縮時間 | リロード | 価格 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 200(2発ずつ消費) | 80 | 333 | - | - | - | 炎上を付与(継続ダメージ8回) | 
- 1回の射撃で弾数が2減る。ヒット数は消費した弾数の半分。
 - 怯みが弱く、足止めには全く向いていない。火に弱いリッカーすら近付いてくる(燃焼状態になれば悶えるが)
 - 敵を複数同時に攻撃出来るので、他の手段で足止めされていれば有効な場面もあるかもしれない
 - 1、2回だけ当てても一部炎上にすることは可能だが、ダメージはかなり低い
 - 一気に10~20ヒットさせて全身炎上させるのが効果的だろう
 - 唯一「バリア」を貫通できる銃器。
 - ボーナスゾンビから入手できる強力銃器ではあるが、ジャンの「アーセナル」で唯一購入ができない強力武器となっており、最もお目にかかれないレアな武器となっている。
 - 使用するとアプリケーションエラーが発生しやすいので注意。特に大量のクリーチャーを燃やして炎のエフェクトを大量に発生させると危険。
 
射程距離
射程距離ランキング
| 順位 | 銃器名 | 
|---|---|
| 1位 | ATM-4 | 
| GM79 | |
| ロケットランチャー | |
| 2位 | MUP | 
| LE5 | |
| RAI-DEN | |
| サムライエッジ | |
| 3位 | クイックドロウアーミー | 
| 4位 | マチルダ | 
| ライトニングホーク | |
| ミニガン | |
| 5位 | MQ11 | 
| W870 | |
| 6位 | 火炎放射器 | 
| 7位 | スパークショット | 
コメント