差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
map:ダウンタウン [2022/03/12 01:00] レジ廃 [アイテム出現場所] |
map:ダウンタウン [2022/11/17 13:04] (現在) 14.8.107.166 [コメント欄] |
||
|---|---|---|---|
| ライン 25: | ライン 25: | ||
| *入口側に出たボーナスゾンビをわざわざ取りに行くとタイムロスが大きく、結果的に損となる。迅速に行動してボーナスゾンビ出現前に次エリアへ行けるのがサバイバーの理想。 | *入口側に出たボーナスゾンビをわざわざ取りに行くとタイムロスが大きく、結果的に損となる。迅速に行動してボーナスゾンビ出現前に次エリアへ行けるのがサバイバーの理想。 | ||
| ====アイテム出現場所==== | ====アイテム出現場所==== | ||
| - | *スプレーは弾薬と同場所へ設置される | ||
| - | *このエリアのみ救急スプレーが落ちてない | ||
| {{:map:downtown_item1.jpg?800|}} | {{:map:downtown_item1.jpg?800|}} | ||
| + | *スプレーは弾薬と同じ場所へ配置される | ||
| + | *このエリアのみ救急スプレーが落ちてない | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| ===== 第2エリア ===== | ===== 第2エリア ===== | ||
| {{:map:downtown2.jpg?800|}} | {{:map:downtown2.jpg?800|}} | ||
| - | *警備員ゾンビ配置候補6カ所、ボーナスゾンビ4カ所、カメラ12カ所、照明装置5カ所。 | + | *警備員ゾンビ6カ所、ボーナスゾンビ4カ所、カメラ12カ所、照明装置5カ所。 |
| *サバイバーは警備員ゾンビを探すところからスタート。手前の部屋から順番に探していこう。 | *サバイバーは警備員ゾンビを探すところからスタート。手前の部屋から順番に探していこう。 | ||
| - | *入口の右手にアイテムとクレジットが置かれていることが多い。忘れずに回収したい。 | ||
| *早めに奥のセーフルームまでの道を確保できれば、B.O.W.出現時に散開して対処しやすい。 | *早めに奥のセーフルームまでの道を確保できれば、B.O.W.出現時に散開して対処しやすい。 | ||
| - | *MMは余裕があれば警備員ゾンビを奥の部屋または出口付近に移動させるとよい。 | + | *MMは時間稼ぎのために警備員ゾンビを奥の部屋または出口付近に移動させるとよい。 |
| - | *理由としては警報装置から遠い場所であれば倒されたとしても、サバイバーの移動時間を稼げる。 | + | |
| *<del>両方の注意点としてはサバイバーのスタートエリアが扉で守られていない点</del> | *<del>両方の注意点としてはサバイバーのスタートエリアが扉で守られていない点</del> | ||
| - | *<del>リッカーやスレイブ用ゾンビ等をMapプリセットで配置し、開幕から攻撃が仕掛けられる点はお互い忘れないでおこう</del> | + | *<del>リッカーやスレイブ用ゾンビ等をMAPプリセットで配置し、開幕から攻撃が仕掛けられる点はお互い忘れないでおこう</del> |
| *スタート地点にバリアが設置され、クリーチャーやB.O.W.はバリアを通過できなくなった。サバイバーは安心して買い物ができる。 | *スタート地点にバリアが設置され、クリーチャーやB.O.W.はバリアを通過できなくなった。サバイバーは安心して買い物ができる。 | ||
| - | *順調に進めば奥側で警備員ゾンビを倒して少し経った頃に入口側でボーナスゾンビが出現しやすい。セキュリティカードを持ったサバイバーはボーナスゾンビも回収できるよう端末解除の順序を判断しよう。 | + | *順調に進めば、奥側で警備員ゾンビを倒して少し経った頃に入口側でボーナスゾンビが出現しやすい。セキュリティカードを持ったサバイバーはボーナスゾンビも回収できるよう警備装置を回る順序を判断しよう。 |
| ===== 第3エリア ===== | ===== 第3エリア ===== | ||
| {{:map:downtown3.jpg?800|}} | {{:map:downtown3.jpg?800|}} | ||
| *ボーナスゾンビ4カ所、カメラ9カ所、リフト2カ所の最終エリア。 | *ボーナスゾンビ4カ所、カメラ9カ所、リフト2カ所の最終エリア。 | ||
| - | *サバイバーはスタート地点前からほぼ全ての光っているコアが見渡せる。 | + | *サバイバーはスタート地点前からほぼ全ての光るバイオコアが見渡せる。 |
| - | *中央2か所のコアはリフト使わずに遠距離攻撃でも割れる。左下と右下は階段から、出口前は2Fからも攻撃できるため、攻めに易し、守るに難しというマップ。 | + | *中央2か所のバイオコアは下からでも銃で攻撃可能。左下と右下は階段から、出口前は2Fからも攻撃できるため、攻めに易し、守るに難しというマップ。 |
| - | *プリセットは階段のトラップが定番。階段は警戒しながら通ろう。 | + | *プリセットは階段のトラップが定番。どの階段も警戒しながら通ろう。 |
| *ボーナスゾンビは倒しやすいもののアイテムは回収しづらい。MMに転送トラップを渡さないだけでも倒す価値はある。 | *ボーナスゾンビは倒しやすいもののアイテムは回収しづらい。MMに転送トラップを渡さないだけでも倒す価値はある。 | ||
| - | *MMが有利な点はリフトによる分断が可能な点、最終出口を見渡せるカメラが4カ所ある点。 | + | *MMが有利な点はリフトによる分断可能な点、最終出口を見渡せるカメラが4カ所ある点。 |
| *リフト内でサバイバーがスイッチを起動する寸前にG-バーキンやタイラントなどのアルティメットスキルをリフト内へ登場させると強い。 | *リフト内でサバイバーがスイッチを起動する寸前にG-バーキンやタイラントなどのアルティメットスキルをリフト内へ登場させると強い。 | ||
| *昇降中または下降中のリフトにはクリーチャー、トラップ、B.O.W.は配置できない。 | *昇降中または下降中のリフトにはクリーチャー、トラップ、B.O.W.は配置できない。 | ||
| - | *出口前の攻防時、集合してしまったサバイバーには勝てないので、道中のリフトで分断して個別に撃破しよう。 | ||
| *サバイバーはゲート前に全員集合するまでレバーを引かず、左リフト付近で後続の援護ができるようになると全員生還の道が開ける。 | *サバイバーはゲート前に全員集合するまでレバーを引かず、左リフト付近で後続の援護ができるようになると全員生還の道が開ける。 | ||
| ライン 77: | ライン 77: | ||
| *右下2F→出口前1F→上端2F | *右下2F→出口前1F→上端2F | ||
| *右下2F→上端2F→中央2F | *右下2F→上端2F→中央2F | ||
| - | ===== コメント欄 ===== | + | |
| - | ~~DISCUSSION~~ | + | |