差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
survivor:ジャニアリー [2022/03/11 10:43] レジ廃 [MM別の有効スキル] |
survivor:ジャニアリー [2024/08/14 00:45] (現在) 西けん |
||
---|---|---|---|
ライン 16: | ライン 16: | ||
EMP(electromagnetic pulse:電磁パルス)で監視カメラの機能を弱め、マスターマインドの行動を妨害できる。電磁シールド展開中でも有効。 | EMP(electromagnetic pulse:電磁パルス)で監視カメラの機能を弱め、マスターマインドの行動を妨害できる。電磁シールド展開中でも有効。 | ||
* 約1秒で発動。ジャンから紫色のオーラが放たれる。15秒間すべての監視カメラが故障したかのようにビリビリと音を出しながら電気エフェクトが発生し、MMに対してスキルに応じた妨害行為をする。 | * 約1秒で発動。ジャンから紫色のオーラが放たれる。15秒間すべての監視カメラが故障したかのようにビリビリと音を出しながら電気エフェクトが発生し、MMに対してスキルに応じた妨害行為をする。 | ||
- | * 発動時の監視カメラから発する音や、カメラの電気エフェクトの色がスキルによって異なる。エフェクトによって他サバイバーも、どのスキルを使っているか判別可能。 | + | * 発動時の監視カメラから発する音や、この電気エフェクトの色がスキルによって異なる。これによって他サバイバーも、どのスキルを使っているか判別可能。 |
^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ||
ライン 23: | ライン 23: | ||
* 監視カメラに<color #ffc90e>黄色</color>の電気エフェクトが発生し、マスターマインドのスキルカードのコストを3上昇させる。 | * 監視カメラに<color #ffc90e>黄色</color>の電気エフェクトが発生し、マスターマインドのスキルカードのコストを3上昇させる。 | ||
* エリア移動直後やスレイブ化解除の確認後などに使うと効果的。クリーチャーやトラップの配置を遅らせることができる。 | * エリア移動直後やスレイブ化解除の確認後などに使うと効果的。クリーチャーやトラップの配置を遅らせることができる。 | ||
- | * B.O.W.が撤収した後、ダウンした味方の蘇生チャンスを作る時、バイオコアが割れて次の場所が決まった時、最終ゲートのレバーが降ろされた後も有効。 | ||
- | * カメラが1台の場所では、銃でカメラを破壊→復帰中カメラをインスタントで破壊→再復帰の直前にコストアップという極悪コンボが可能。 | ||
- | * カメラから強化ガスが何種類も出た後ではクリーチャーの準備が完了しているため、タイミング的には少し遅い可能性が高い。 | ||
* 相手は15秒間カードを使わないか、コストの上がったカードを無理に使うか、アルティメットスキルを使うかの選択を迫られる。 | * 相手は15秒間カードを使わないか、コストの上がったカードを無理に使うか、アルティメットスキルを使うかの選択を迫られる。 | ||
* タイミングさえ合えば、どんなMMでも有効となるスキル。 | * タイミングさえ合えば、どんなMMでも有効となるスキル。 | ||
ライン 33: | ライン 30: | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
* 監視カメラに<color #00a2e8>青色</color>の電気エフェクトが発生し、マスターマインドが監視カメラの視点移動が出来なくなる。 | * 監視カメラに<color #00a2e8>青色</color>の電気エフェクトが発生し、マスターマインドが監視カメラの視点移動が出来なくなる。 | ||
- | * 銃器は使い物にならなくなる…と思いきや、MMのマップからボタンショートカットで各サバイバーにカメラ照準を合わせるやり方を知っている相手には効果が薄い。自動銃はほぼ無力化でき、ドア閉めやスレイブ化は少し不便になる。 | + | * MMのマップからボタンショートカットで各サバイバーにカメラ照準を合わせるやり方である程度対処は可能。自動銃はほぼ無力化でる。 |
- | * クリーチャーやトラップ配置は視点移動の必要がないので配置可。 | + | * クリーチャーやトラップ配置、E.I.S.操作は画面内に映っている範囲でしかできなくなるため有効的となることもある。 |
- | * MMはカメラの視界内のほとんどの範囲内でE.I.S.が使えるので、E.I.S.による干渉は完全には防げない | + | |
^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ||
ライン 42: | ライン 38: | ||
* 監視カメラに<color #22b14c>緑色</color>の電気エフェクトが発生し、マスターマインドがE.I.S.を使えなくなる | * 監視カメラに<color #22b14c>緑色</color>の電気エフェクトが発生し、マスターマインドがE.I.S.を使えなくなる | ||
* ドアロック、照明やリフトの操作、トラップ起動、更にスレイブ化まで防ぐ | * ドアロック、照明やリフトの操作、トラップ起動、更にスレイブ化まで防ぐ | ||
- | * スレイブ化を封印できるのが大きく、マスターマインドの対抗手段が限られることになる | + | * スレイブ化してから発動してもスレイブ化を中断させられるわけではないので注意。 |
* クールダウン時間の短さも長所の一つ。ランサムウェアのスキルと相性が良い。 | * クールダウン時間の短さも長所の一つ。ランサムウェアのスキルと相性が良い。 | ||
- | * 確定で有効となるタイミングを読みづらいが、昇降橋やリフトを動かされたくない時、MMがスレイブしていない状態の時、エリア2開幕で警備員ゾンビを動かされたくない時に使用したい。 | ||
- | * MMのコストが少なくなってきて、スレイブしかやることがないであろうタイミングに有効だが、少しでも発動が遅いと無駄になる。 | ||
* かなり妨害できるMMもいれば、痛くも痒くもないMMもいる。 | * かなり妨害できるMMもいれば、痛くも痒くもないMMもいる。 | ||
ライン 51: | ライン 45: | ||
**オーバーロード** | **オーバーロード** | ||
干渉装置を使って監視カメラを無効化し、マスターマインドの行動を妨害できる。 | 干渉装置を使って監視カメラを無効化し、マスターマインドの行動を妨害できる。 | ||
- | * ジャンの視界内にあるボタン表示がされた監視カメラ1つにめがけてハッキングする。 | + | * プレイヤーの画面内にあるボタン表示がされた監視カメラ1つにめがけてハッキングする。 |
* 視界内に監視カメラが複数ある場合は、視点移動して照準を変えられる。 | * 視界内に監視カメラが複数ある場合は、視点移動して照準を変えられる。 | ||
- | * 電磁シールドが張られている監視カメラに対しては発動できない。 | + | * 電磁シールドが張られている監視カメラに対しては発動できない。また使用モーション中に電磁シールドを張られても中断してしまう。 |
- | * 使用モーション中に電磁シールド張られると中断してしまう。 | + | |
* スキル使用モーションに入った後はドアを閉められてもそのまま使用が出来るため、ドアパタを無視して仕掛けることが可能。 | * スキル使用モーションに入った後はドアを閉められてもそのまま使用が出来るため、ドアパタを無視して仕掛けることが可能。 | ||
- | * ジャンが自分でドアを閉め、閉まっている最中のドア隙間からカメラを捉えれば、ドアを閉めながらスキルを使用することが可能。 | + | * スキル使用中は完全無防備で移動もできない。銃器による攻撃なら耐えるが、ゾンビの引っ掻きなど受けると中断する。 |
- | * スキル使用中は完全無防備で移動もできない。 | + | |
* スキルモーション中は対象のカメラを使用しているMMは大きくドクロが映し出されるので、カメラの死角から仕掛けてもMMはハッキングを受けていることを把握できる。 | * スキルモーション中は対象のカメラを使用しているMMは大きくドクロが映し出されるので、カメラの死角から仕掛けてもMMはハッキングを受けていることを把握できる。 | ||
- | * 射程はほぼ無限で、MUPが届かない距離でも発動できる。 | + | * 射程はかなり長く、MUPでも届かない距離でも発動できる。 |
^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ||
|インスタント|デフォルト|素早く起動し、標的の監視カメラを即座に無効化する。|60秒| | |インスタント|デフォルト|素早く起動し、標的の監視カメラを即座に無効化する。|60秒| | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
- | * 約2秒でカメラを破壊。 | + | * 2秒でカメラを破壊。 |
* 壊れているカメラに使って修復度をリセットすることも可能。 | * 壊れているカメラに使って修復度をリセットすることも可能。 | ||
* カメラの耐久度による影響はない。むしろカメラの修理時間が長くなるので好都合。 | * カメラの耐久度による影響はない。むしろカメラの修理時間が長くなるので好都合。 | ||
* MM側からもスキル発動は把握されているので、発動完了前に逃げられることもある。 | * MM側からもスキル発動は把握されているので、発動完了前に逃げられることもある。 | ||
* スキル発動完了の前にキャンセルすることで、MMをカメラから追い払い、かつスキルを温存して何度も追い払うことができる。 | * スキル発動完了の前にキャンセルすることで、MMをカメラから追い払い、かつスキルを温存して何度も追い払うことができる。 | ||
- | * 慣れたMMはギリギリでカメラを切り替えわざと発動させることもあり、慣れた人同士では心理戦や駆け引きが生まれることも。 | + | * ただし慣れたMMはギリギリでカメラを切り替えわざと発動させることも。慣れた人同士では心理戦や駆け引きが生まれる。 |
- | * 他スキルに比べ安定した効果でかつMMに揺さぶりをかけることもできるので、どのMMに対しても無駄にはならない。 | + | * 他スキルに比べ安定した効果でかつMMに最もプレッシャーを与え、揺さぶりをかけることもできるのでどのMMに対しても無駄にはなりにくい。 |
^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ||
|ロックダウン|ランク4|ボタンを押している間、1秒毎に標的の監視カメラへ大ダメージを与える。(最大15秒間)|30秒| | |ロックダウン|ランク4|ボタンを押している間、1秒毎に標的の監視カメラへ大ダメージを与える。(最大15秒間)|30秒| | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
- | * 約1.5秒でダメージを与え始める。15秒のカウントはボタン入力と同時に始まる。 | + | * 入力から1.25秒の予備動作してからダメージを与え始める。予備動作中にキャンセルすればクールダウンは発生しない。 |
- | * ダメージを与えた時点でスキルは使用したことになりスキル終了後クールダウンが始まる。 | + | * 15秒のカウントは入力と同時に始まる。つまりダメージを与える時間自体は13.75秒。 |
- | * スキル単体ではカメラを壊すのにかなり時間を要する。MMに逃げられやすくカメラ破壊によるタイム獲得は困難。 | + | * 第1エリア監視カメラを5秒で破壊。予備動作を含めれば6.25秒。 |
- | * 監視カメラへのダメージによって破壊、妨害するので、大口径やEMP弾で効果が上がる。 | + | * 第1エリア監視カメラの体力を100とすれば毎秒20ダメージ。「大口径」や「EMP弾」で効果が上がる。 |
- | * クールダウンが短いため、単純にカメラ破壊をするならコスパはいいが、ジャンの無防備な時間が増える。 | + | * 互いのスキルや装備次第だが修復中のカメラは修復速度とダメージ速度が拮抗。基本的にMMがレバガチャすれば修復速度が上回る。 |
- | * 基本的にカメラ破壊後に使用するスキル。壊れたカメラの修復を大幅に妨害し、使用不能状態を長時間キープすることができる。 | + | * 「インスタント」と比較すると破壊に要する時間が大きく使用中のカメラ破壊による時間獲得は困難だが、クールダウンが半分で利用可能回数は増える。 |
- | * 監視カメラが1か所しかない地点で、MMの干渉を完全に排除できると効果が大きいが、逆にカメラが2か所ある地点ではカメラ1台にかかりきりになってしまい活きにくい。 | + | * 基本的にカメラ破壊後に使用するスキル。壊れたカメラの修復を大幅に妨害し、1つの監視カメラの使用不能状態を長時間キープすることができる。 |
- | * 発動までのディレイやダメージ量の関係から、未破壊状態のカメラ破壊は銃で行ったほうが安定する。 | + | * 逆にカメラが2か所以上ある地点ではカメラ1台にかかりきりになってしまい使いにくいことも。 |
+ | * 監視カメラ体力÷(20×上昇倍率)+1.25秒=破壊に要する時間 | ||
<grid> | <grid> | ||
- | <col xs="12" md="8"> | + | <col xs="12" md="4"> |
- | <panel type="primary" title="ロックダウンの効果" no-body="true"> | + | <panel type="primary" title="ロックダウン" no-body="true"> |
- | ^使用スキル・装備^耐久値が最大のカメラを破壊するのに要する時間^ | + | ^ ^ 監視カメラ体力 ||| |
- | |無し|約6.2秒| | + | ^ ^ 100 ^ 120 ^ 150 ^ |
- | |EMP弾1+2|約4.6秒| | + | ^なし| 6.25秒 | 7.25秒 | 8.75秒 | |
- | |放電弾・大口径|約4.6秒| | + | ^大口径| 4.58秒 | 5.25秒 | 6.25秒 | |
- | |放電弾・大口径+EMP弾1+2|約3.7秒| | + | ^大口径+EMP2| 4.17秒 | 4.76秒 | 5.64秒 | |
+ | ^武器破壊| 3.25秒 | 3.65秒 | 4.25秒 | | ||
+ | ^武器破壊+EMP2| 2.90秒 | 3.23秒 | 3.73秒 | | ||
</panel> | </panel> | ||
</col> | </col> | ||
ライン 99: | ライン 93: | ||
|マルウェア|ランク12|マスターマインドがスキルを使うと、ウイルスにより標的の監視カメラを即座に無効化する。|60秒| | |マルウェア|ランク12|マスターマインドがスキルを使うと、ウイルスにより標的の監視カメラを即座に無効化する。|60秒| | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
- | * 約3.5秒で対象の監視カメラにセット。 | + | * 3.5秒で対象の監視カメラにセット。 |
* セットされたカメラはモザイクのようなエフェクトがかかり、よく見ると紫色の英数字が無数に飛び出している。他サバイバーも確認できる。 | * セットされたカメラはモザイクのようなエフェクトがかかり、よく見ると紫色の英数字が無数に飛び出している。他サバイバーも確認できる。 | ||
* セットしたカメラでスキルカードが使用されると効果が発動する。 | * セットしたカメラでスキルカードが使用されると効果が発動する。 | ||
* 効果発動時はカメラが破壊され、スキルカードの必要エネルギーも消費され、カード効果自体も不発となる。 | * 効果発動時はカメラが破壊され、スキルカードの必要エネルギーも消費され、カード効果自体も不発となる。 | ||
* ただし電磁シールドはマルウェアが無効化されて展開される。またアルティメット・スキルカードは無効化できない。 | * ただし電磁シールドはマルウェアが無効化されて展開される。またアルティメット・スキルカードは無効化できない。 | ||
- | * エネルギーを消費させつつカ監視メラを壊し、タイムも得られるので効果は大きいが、マルウェアに侵されたカメラは画面外周に紫色のノイズが走るため相手も判別できる。迂闊に踏むかどうかは相手のプレイングスキル次第。 | + | * エネルギーを消費させつつカメラを壊し、制限時間も+10秒得られるので効果はかなり大きいが、マルウェアに侵されたカメラは画面外周に紫色のノイズが走るため相手も判別できる。迂闊に踏むかどうかは相手のプレイングスキルにも依る。 |
* 破壊された際に+20秒される銃器カードだった場合は同じく+20秒になる。 | * 破壊された際に+20秒される銃器カードだった場合は同じく+20秒になる。 | ||
* マルウェアは時間経過では解除されず、また個数の上限も無い。ただしサバイバーが監視カメラを破壊すると解除される。 | * マルウェアは時間経過では解除されず、また個数の上限も無い。ただしサバイバーが監視カメラを破壊すると解除される。 | ||
- | * MMはまずインスタントを警戒するので、マルウェアと知るまではインスタントと同じく揺さぶりをかける使い方も可能。 | + | * 同じ場所を往復するようなエリアでは特に活かしやすい性能。逆に混戦時に仕掛けるのは効果が薄く、他スキルと違って銃器やポッドを展開しているカメラを即時に無効化できないのがデメリット。 |
- | * 同じ場所を往復するようなエリアでは特に活かしやすい性能。 | + | |
- | * 逆に混戦時に仕掛けるのは効果が薄く、他スキルと違って銃器やポッドを展開しているカメラを即時に無効化できないのがデメリット。 | + | |
* MMは+10秒増える代わりに好きなタイミングで電磁シールドを張れるメリットもあるので、効果が発動したからと言って必ずしもプラスではない。 | * MMは+10秒増える代わりに好きなタイミングで電磁シールドを張れるメリットもあるので、効果が発動したからと言って必ずしもプラスではない。 | ||
- | * 仕掛けたときの満足感と発動時の達成感が高くなりがちで、多くの監視カメラに仕掛けたい欲求が生まれ、前線から離れて単独行動をとるプレイヤーが多い。単独行動リスクを冒してまでやることなのかどうか、ただのマルウェア中毒による行動になっていないか気を付けよう。 | + | * 仕掛けたときの満足感と効果が発動した時の達成感が妙に高くなりがちで中毒性が高いので注意。 |
- | * エナジードリンクや叡智の書で回転率を上げ、数で押していくと銃器MMに対しても嫌らしくなる。無敵スペンサーは苦手だが、武器破壊スキルをつけることで補うこともできる。 | + | * 他スキルと違い使うタイミングを難しく考える必要がなく最も手軽で使いやすく、さらにこの中毒性からか多くのカメラに仕掛けたい欲求が生まれ前線から離れて単独行動をとるプレイヤーが多い。 |
+ | * 決してそれが間違いだとは限らないが前線の仲間への負担や、単独行動というリスクを冒してまでやることなのかどうか、ただのマルウェア中毒による行動になっていないか気を付けよう。 | ||
==== パッシブスキル1==== | ==== パッシブスキル1==== | ||
**放電弾** | **放電弾** | ||
ライン 142: | ライン 135: | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
* マスターマインドが覗いているカメラに対してのみ有効。覗いていない自動銃では効果は発動しない。 | * マスターマインドが覗いているカメラに対してのみ有効。覗いていない自動銃では効果は発動しない。 | ||
- | * カメラをゆっくり撃たせてくれない中級者~上級者MMには通用しにくい。 | + | * 何度撃っても停止時間は1秒を超えない。 |
- | * 使い方次第では凶悪と思うがなかなか難しいスキル。 | + | |
^選択スキル名^解放ランク^説明^ | ^選択スキル名^解放ランク^説明^ | ||
ライン 149: | ライン 141: | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
* 銃器使用中の監視カメラに対してのダメージが150%増加(2.5倍)。 | * 銃器使用中の監視カメラに対してのダメージが150%増加(2.5倍)。 | ||
- | * 「EMP弾」と組み合わせれば「RAI-DEN」で一発で破壊を狙えるほどのダメージ量になり、銃器特化構成の相手には猛威を振るう。 | + | * 厳密には銃器組み立て中と銃器使用中が対象で、銃器解除中は対象外となる。 |
- | * MMも対処は可能で、装備で耐久値を50%上げれば「RAI-DEN」による一発破壊はヴァレリーの「監視カメラマーキング」を併用しないと不可能になる。 | + | * 「EMP弾」と組み合わせれば耐久力を上げてない監視カメラであれば「RAI-DEN」で一発で破壊を狙えるほどのダメージ量になる。 |
- | * 銃器メインのMM相手であっても組み立て前に破壊することが重要な面もあるため、必ずしも「大口径」より活躍できるとも限らない。 | + | * 熟練MMはジャンをマークして大きな隙を見せないので、的確なエイム力とMMの行動を先読みした動きや仲間のサポートが必要になってきて難易度が増す。 |
- | * クリーチャーやトラップを主体に使うMMは基本的に銃器を使わないので、死にスキルになりやすいのが難点。 | + | * 銃器メインのMM相手であっても銃器組み立て前に破壊することが重要な面もあるため、必ずしも「大口径」より活躍できるとも限らない。 |
+ | * クリーチャーやトラップを主体に使うMMは基本的に銃器を使わないので、最も死にスキルになりやすいのが難点。 | ||
* 装備の「EMP弾」を併用する場合は乗算で計算される。下記参照。 | * 装備の「EMP弾」を併用する場合は乗算で計算される。下記参照。 | ||
ライン 173: | ライン 166: | ||
|こそ泥|ランク18|作動中の監視カメラ攻撃時に少量のアンブレラクレジットを獲得する。| | |こそ泥|ランク18|作動中の監視カメラ攻撃時に少量のアンブレラクレジットを獲得する。| | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
- | * 監視カメラに与えたダメージ量によって入手量は増減する。 | + | * MMが覗いている監視カメラに与えたダメージ量によって獲得量は増減する。 |
- | * 『エネルギー遮断』と同様、自動銃やポッド展開中のカメラを攻撃しても、MMが覗いていなければ効果は得られない。 | + | * 装備の「EMP弾」でダメージ量を上げれば獲得UCも上昇。 |
- | * MMが既に破壊された監視カメラを覗いている間に攻撃した場合にも効果は適用されるが、破壊済みの監視カメラへの攻撃はダメージが大きく軽減されるため、獲得できる量もせいぜい1UCほど。手動回復中に大量のアンブレラクレジットを稼ぐなどのプレイングはできないので注意。 | + | * 破壊されて修復中の監視カメラはダメージ量が10分の1になるので獲得量も減少。 |
- | * パーソナルスキルの『インスタント』と『マルウェア』によるハッキング攻撃ではアンブレラクレジットを獲得できないが、『ロックダウン』による攻撃では獲得できることを確認済み。しかし、ロックダウンを受けたMMは基本的にカメラから即座に離れるため、獲得できる量は1-5UCほどとごく少量。本スキルを選択した場合は『大口径』による監視カメラへの威力上昇効果の恩恵も受けられないため、アンブレラクレジットを得られることを理由にロックダウンを選択する意義は薄いだろう。 | + | * 「MUP」なら1発で3UC。これの10倍威力の「火炎瓶」なら1発で30UC。 |
- | * 本スキルを選択した場合は『大口径』による監視カメラへの威力上昇の恩恵が受けられないため、装備の『EMP弾』で対カメラ能力を補いたい。アンブレラクレジットを多く得られれば『アーセナル』による火力増強や『ドラッグストア』によるサポートをしやすくはなるものの、あくまでジャニアリーの役割は“監視カメラを攻撃してMMへ圧力をかけていくこと”である。ジャニアリー本来の役割を放棄しないように気をつけよう。 | + | * 与えたダメージ量の合計で計算するため、例えば割り切れないMQ11は1発目~4発目は1UCで5発目は2UCとなる。 |
- | * “入手したアンブレラクレジットは味方には配られない” “ラッキーチャームの効果は適用されるのかどうか”に関しては未検証。 | + | * 監視カメラの体力を超えるダメージを与えても獲得できるUCは減らない。 |
+ | * 『インスタント』と『マルウェア』によるハッキング攻撃ではUCを獲得できないが、『ロックダウン』による攻撃では獲得できる。 | ||
+ | * 獲得できるのはジャン本人のみで、また「ラッキーチャーム」の効果は適用されない。 | ||
<grid> | <grid> | ||
- | <col xs="12" md="6"> | + | <col xs="12" md="5"> |
<panel type="primary" title="こそ泥" no-body="true"> | <panel type="primary" title="こそ泥" no-body="true"> | ||
- | ^使用銃器^1発のUC獲得量^ | + | ^使用武器^1発のUC獲得量^ |
- | |MUP|4UC| | + | |ミニガン|0.9| |
- | |クイックドロウアーミー|3UC| | + | |MQ 11|1.2| |
- | |マチルダ|3UC| | + | |LE 5|1.5| |
- | |MQ11|1UC| | + | |火炎放射器|1.5| |
- | |LE5|2UC| | + | |閃光手榴弾|2.1| |
- | |W870|14UC| | + | |近接(KASHIMA以外)|2.1| |
- | |ライトニングホーク|14UC| | + | |クイックドロウ・アーミー|2.4| |
- | |RAI-DEN|20UC| | + | |マチルダ|2.4| |
- | |GM79|20UC| | + | |MUP|3.0| |
- | |ミニガン|?UC| | + | |KASHIMA|4.2| |
- | |スパークショット|14UC| | + | |ライトニングホーク|10.5| |
- | |火炎放射器|2UC| | + | |スパークショット|10.5| |
- | |ATM-4|?UC| | + | |W 870(最大ヒット時)|10.8| |
- | |破片手榴弾|20UC| | + | |RAI-DEN|15.0| |
- | |閃光手榴弾|?UC| | + | |破片手榴弾|15.0| |
- | |火炎瓶|?UC| | + | |GM 79|15.0| |
+ | |火炎瓶|30.0| | ||
+ | |ATM-4|60.0| | ||
</panel> | </panel> | ||
</col> | </col> | ||
ライン 209: | ライン 206: | ||
|バーゲンセール|デフォルト|ジャンが武器ボックスで購入する銃器以外のアイテムの価格が低下する。| | |バーゲンセール|デフォルト|ジャンが武器ボックスで購入する銃器以外のアイテムの価格が低下する。| | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
- | * 銃器のみ定価で、近接や弾薬やハーブなど全て30%安く買える。 | + | * 銃器のみ定価で、他は全て30%安く買える。 |
* 装備の「財布」や「クレジットカード」の恩恵が強くなる。 | * 装備の「財布」や「クレジットカード」の恩恵が強くなる。 | ||
- | * 弾薬を安く買えるメリットを活かして、緑カメラの体力を事前に削っておく、壊す気はなくとも威嚇として撃っておくなどの対カメラ行動がしやすくなる。 | ||
^選択スキル名^解放ランク^説明^ | ^選択スキル名^解放ランク^説明^ | ||
|アーセナル|ランク6|ジャンが武器ボックスでランダムの強力武器を購入できるようになる。| | |アーセナル|ランク6|ジャンが武器ボックスでランダムの強力武器を購入できるようになる。| | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
- | * エリアごとに一つランダムな強力武器が買えます。 | + | * エリアごとに一つランダムな強力武器が買える。 |
- | * 対象となるのはATM-4、GM79、ミニガン、スパークショットの4種類。火炎放射器は登場しない | + | * 対象となるのはATM-4、GM79、ミニガン、スパークショットの4種類。火炎放射器は登場しない。 |
* 値段はスパークショットのみ250クレジット。他は200クレジットになる。 | * 値段はスパークショットのみ250クレジット。他は200クレジットになる。 | ||
* 同じ武器が何度もラインナップされることも。目当ての武器が来るかは運次第。 | * 同じ武器が何度もラインナップされることも。目当ての武器が来るかは運次第。 | ||
ライン 224: | ライン 220: | ||
|ドラッグストア|ランク14|武器ボックスですべての回復アイテムが購入可能になる。| | |ドラッグストア|ランク14|武器ボックスですべての回復アイテムが購入可能になる。| | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
- | * 救急スプレー、感染治療スプレー、強壮スプレーが追加される | + | * 救急スプレー、感染治療スプレー、強壮スプレーが追加される。 |
* 価格は全て<del>50UC</del>100UC。個数はエリアごとに各1本ずつ追加される(最大で各3個) | * 価格は全て<del>50UC</del>100UC。個数はエリアごとに各1本ずつ追加される(最大で各3個) | ||
ライン 257: | ライン 253: | ||
* いかにも人との関わりを嫌いそうな愛想のないパンク系女子。口も悪いが根は良さそうな一面を持つ。 | * いかにも人との関わりを嫌いそうな愛想のないパンク系女子。口も悪いが根は良さそうな一面を持つ。 | ||
* キャラ紹介ではアタッカーとあるが、ハッキング能力で間接的にパーティ全体をサポートするキャラ。 | * キャラ紹介ではアタッカーとあるが、ハッキング能力で間接的にパーティ全体をサポートするキャラ。 | ||
+ | * オーバーロードや放電弾によって、監視カメラへ攻撃するのが明確な強みとなっている。 | ||
* 初期スキルがすべて優秀で、低ランクでなくても初期スキルを使っている人が多い。 | * 初期スキルがすべて優秀で、低ランクでなくても初期スキルを使っている人が多い。 | ||
* 派手さはないものの堅実なスキルを持ち、どのマスターマインドが相手でも刺さるのでパーティの縁の下の力持ち。 | * 派手さはないものの堅実なスキルを持ち、どのマスターマインドが相手でも刺さるのでパーティの縁の下の力持ち。 | ||
- | * ジャンに限った話ではないがMMもプレイするほどに、MMに対して嫌な立ち回りをすることができるようになる。ジャンは特にこの影響が大きく出るため、使いこなすまでに時間と経験が多く必要。 | + | * ジャンに限った話ではないがMM側もプレイするほどに、MMに対して嫌な立ち回りをすることができるようになる。ジャンは特にこの影響が大きく出る。 |
===== 主な役割 ===== | ===== 主な役割 ===== | ||
- | * オーバーロードや放電弾によって、監視カメラへを攻撃・妨害するのが明確な役割。 | + | * クリーチャーには銃撃で後方支援しつつ、必要に応じて監視カメラの破壊を優先する。敵の戦略を読みながらベストなタイミングでフィーバースキルを発動させたい。 |
- | * 基本的にクリーチャーは味方に任せて、カメラ破壊に専念する。敵の戦略を読みながらベストなタイミングでフィーバースキルを発動させたい。 | + | * 第1エリアで購入できる銃器なら、「MQ11」や「W870」が監視カメラ破壊に強力。 |
- | * 第1エリアで購入できる銃器なら、「MQ11」や「W870」が監視カメラ破壊に強力。ただしどちらも高価で弾薬に余裕が持てないので注意。中距離からカメラを攻撃できる「マチルダ」も活躍でき、燃費もいい。 | + | * 第2エリアではカードキーは拾わず仲間に任せて、監視カメラをマークするなどして警備装置解除をサポートしよう。 |
- | * 第2エリアではカードキーは仲間に任せて、徹底的にカメラをマークして警備装置解除をサポートしよう。 | + | * 第3エリアはバイオコア付近の監視カメラをマーク。必要に応じて自身もコア破壊に加わる。 |
- | * 第3エリアはバイオコア付近の監視カメラをマーク。「W870」ならコア破壊にも貢献できるが、アイテム欄を空けるためにもイエローハーブを味方に渡して対カメラ役に徹していい。 | + | * 監視カメラは攻撃を受けている間は視点操作や銃撃、配置スキルカードの使用が不可となる。「MQ11」や「LE5」で連射してMMの行動を大きく制限できることも知っておこう。 |
- | * 刑務所のコアバリア解除後はカメラを狙うことで、バリアの再展開を妨害することができる。 | + | * バーゲンセールにより格安でアイテムが購入できるため、余裕があれば分配するのも有効。また開幕から「KASHIMA」と「リペアキット」を買う余裕もあるためスレイブ対策要員としても役立つ。 |
- | * 監視カメラは攻撃を受けている間は視点操作や銃撃、配置スキルカードの使用が不可となる。「MQ11」や「LE5」で連射してMMの行動を大きく制限できることも知っておこう。 | + | * 総合的に監視カメラ対策に特化しており、銃器特化のMMでは必須級。またリソース面も優れているため汎用性が高く腐りにくいサバイバー。 |
- | * バーゲンセールにより格安でアイテムが購入できるため、余裕があれば弾薬やハーブを味方へ分配するのも有効。開幕から「KASHIMA」と「リペアキット」を買う余裕もあるためスレイブ対策要員としても役立つ。 | + | |
- | * ゾンビ犬が多ければ松明、イビーには火炎瓶、タイラントやネメシスに閃光手榴弾と、相手に応じた戦術を組み立てやすい。 | + | |
- | * 総合的に監視カメラ対策に特化しており、銃器特化のMMでは必須級。リソース面も優れているため汎用性が高く、ヴァレリーと並んで必須サバイバーである。 | + | |
- | + | ||
- | ===== 相性の良い装備 ===== | + | |
- | ** エナジードリンク・叡智の書** | + | |
- | *オーバーロードの回転率が上がるとMMの妨害がしやすく、対カメラへの弾薬節約にもなる。ジャンに最優先で付けたい装備。 | + | |
- | + | ||
- | ** EMP弾** | + | |
- | *対カメラスキルへの性能をアップできる。EMP弾1をつけてもカメラへの射撃回数はほぼ変わらないため無駄になりがち | + | |
- | + | ||
- | ** 財布・クレジットカード** | + | |
- | *バーゲンセールと組み合わせることでカメラを事前に破壊する、耐久を削るなどに使える弾薬を多く買うことができる | + | |
- | + | ||
- | ** ショルダーバッグ・登山リュック・ウエストポーチ** | + | |
- | *アイテムをたくさん買えても持てなければ意味がない。味方に物資を配る前提であれば不要 | + | |
- | + | ||
- | ===== MM別の有効スキル ===== | + | |
- | **''アネット戦''**\\ | + | |
- | ** 妨害工作** | + | |
- | *常にクリーチャーを配置したいアネットにとってはどのタイミングでも効く。G-バーキンが撤退した後がわかりやすい使用タイミング。 | + | |
- | + | ||
- | ** インスタント** | + | |
- | *一度壊したカメラの復帰度をリセットしたり、遠方からカメラ破壊をしたり汎用性は抜群。奇襲に対しては足元にクリーチャーを出されないよう、監視カメラの向きから死角を判断した上で使用したい。 | + | |
- | + | ||
- | ** マルウェア** | + | |
- | *エナジードリンクと叡智の書を2個装備しておき、帰り道の監視カメラに仕込んでおけば相当の妨害ができる。電磁シールドのカードを持っていたとしても、頻繁に使用できるわけではないため、数で押してしまおう。 | + | |
- | + | ||
- | ** 大口径** | + | |
- | *カメラを事前に削っておく、使用中のカメラを妨害するなど用途は多い。 | + | |
- | + | ||
- | **''ダニエル戦''**\\ | + | |
- | ** 妨害工作** | + | |
- | *クリーチャー配置からのスレイブがダニエルの基本戦法のため、当然有効。タイラントが撤退した後やスレイブできるゾンビがいなくなったタイミングで使用できると良い。 | + | |
- | + | ||
- | ** E.I.S.無効化** | + | |
- | *ダニエルはスレイブを妨害できることが有効のため活躍できる。昇降機による分断や時間稼ぎもしにくくなる。 | + | |
- | + | ||
- | ** マルウェア** | + | |
- | *電磁シールドをもったダニエルは稀なため、スレイブできるゾンビがいない状態のカメラに仕込むことで攻めを遅らせることができる。スレイブできるゾンビがいる場合、脚を破壊しておこう。エナジードリンクと叡智の書を2個装備しておきたい。 | + | |
- | + | ||
- | ** バーゲンセール** | + | |
- | *ダニエルの弱点であるKASHIMAとリペアキットをエリア1より安く買える。 | + | |
- | + | ||
- | **''アレックス戦''**\\ | + | |
- | ** 妨害工作** | + | |
- | *感染ゾンビをメインに攻めてくるアレックスであれば、ほぼどのタイミングでも有効。 | + | |
- | + | ||
- | ** E.I.S.無効化** | + | |
- | *罠型アレックスであれば、トラップを即座に爆破できなくなる。アレックスは刑務所で選ばれることが多いのでバイオコアのバリア妨害もできる。 | + | |
- | + | ||
- | ** インスタント・マルウェア** | + | |
- | *どちらのスキルも有効。高効率モジュール(感染)を使用することの多いアレックス戦では、感染ゾンビを倒してもキリがないため、カメラ制圧が重要となる。 | + | |
- | + | ||
- | **''スペンサー戦''**\\ | + | |
- | ** 妨害工作** | + | |
- | *効果時間中の警備装置妨害やリルートを抑えることができる。無敵ポッドの準備も遅くされることができる。 | + | |
- | + | ||
- | ** インスタント** | + | |
- | *スペンサーは無敵ポットや警備装置妨害が主となるため、遠隔破壊や修復中カメラの破壊が有効。 | + | |
- | + | ||
- | ===== コメント欄 ===== | + | |
- | ~~DISCUSSION~~ | + |