差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
map:アップタウン [2022/02/28 22:21] レジ廃 [第2エリア] |
map:アップタウン [2022/03/12 14:56] (現在) レジ廃 [第3エリア] |
||
|---|---|---|---|
| ライン 10: | ライン 10: | ||
| *ダウンタウンのアレンジマップ。 | *ダウンタウンのアレンジマップ。 | ||
| - | *間取りや配置物に見覚えのあるものが多いがエリア毎の面積が拡大しており、照明がついていても全体が暗い。 | + | *間取りや配置物に見覚えのあるものが多いがエリア毎の面積が拡大しており、照明が点灯していても全体的に暗い。 |
| - | *探索自体に時間がかかるのに加えて、トラップも見落としがちになるので、サバイバーにとって攻略難度はまるで別格に感じるだろう。 | + | *探索自体に時間がかかるのに加えて、トラップも見落としがちになるので、サバイバーにとって難度は別格に感じる。 |
| - | *サバイバーに不利な反面、時間稼ぎもトラップ戦術もやりやすいマスターマインドには有利なステージと言える。 | + | *サバイバーに不利な反面、時間稼ぎもトラップ戦術もやりやすく、マスターマインドには有利なステージと言える。 |
| ===== 第1エリア ===== | ===== 第1エリア ===== | ||
| {{:map:uptown1.jpg?600|}} | {{:map:uptown1.jpg?600|}} | ||
| ライン 21: | ライン 21: | ||
| *上と下の部屋→右の部屋の順序で探索すると、右の部屋の帰り道にボーナスゾンビが倒しやすい場所へ出ることが多い。 | *上と下の部屋→右の部屋の順序で探索すると、右の部屋の帰り道にボーナスゾンビが倒しやすい場所へ出ることが多い。 | ||
| *どのカメラも銃器を使いやすい。銃器型MMが相手であれば、部屋に入ったらカメラを壊しながら次に進みたい。 | *どのカメラも銃器を使いやすい。銃器型MMが相手であれば、部屋に入ったらカメラを壊しながら次に進みたい。 | ||
| - | *ドア前で銃器の展開音が聞こえたらドアを開けずに引き付け役に徹する方法もあり。 | + | *ドア前で銃器の展開音が聞こえたらドアを開けず、収納音が聞こえるまで引き付け役に徹する方法もあり。 |
| *サバイバーは右エリアの廊下でスレイブやモノマネゾンビに追いかけられたらセーフルームまで逃けてしまおう。 | *サバイバーは右エリアの廊下でスレイブやモノマネゾンビに追いかけられたらセーフルームまで逃けてしまおう。 | ||
| ライン 45: | ライン 45: | ||
| *昇降機のE.I.S.クールダウン時間は最速クラスの20秒。(ダウンタウンの昇降機は30秒) | *昇降機のE.I.S.クールダウン時間は最速クラスの20秒。(ダウンタウンの昇降機は30秒) | ||
| *バイオコアの耐久が残り少なくなってきたら、サポート役は次のバイオコアを予想して昇降機に向かうといい。 | *バイオコアの耐久が残り少なくなってきたら、サポート役は次のバイオコアを予想して昇降機に向かうといい。 | ||
| - | *1人でも次のバイオコアに辿り着ければMMは昇降機に構っている余裕がなくなる。 | + | *サバイバーが1人でも次のバイオコアに辿り着ければMMは昇降機に構っている余裕がなくなる。 |
| *ボーナスゾンビは遠くから倒しやすい場所が多い。射撃キャラで倒すだけ倒しておくこと。 | *ボーナスゾンビは遠くから倒しやすい場所が多い。射撃キャラで倒すだけ倒しておくこと。 | ||
| ===== コメント欄 ===== | ===== コメント欄 ===== | ||
| ~~DISCUSSION~~ | ~~DISCUSSION~~ | ||