用語集
- プレイヤーやネット掲示板などでよく使われている独自(非公式)の用語も紹介する。
| 用語 | 解説 |
|---|---|
| AIゾンビ | スレイブ化していないゾンビのこと。 |
| MM | マスターマインドの略。 |
| 姉 | アネットのこと。 |
| 犬 | ゾンビ犬のこと。 |
| イビモジュ | スキルカードの「変換モジュール(クリーチャー)」のこと。 |
| お散歩 | アイテムやボーナスゾンビを探して各エリアの目的外の探索をすること。特に単独で探索をしている場合このように呼ばれる。基本は控えた方がいい。 |
| オタク | マーティンのこと。 |
| オタフラ | マーティンのフィーバースキルのこと。オタクがフラッシュバンを使うことから。 |
| 鹿島 | 近接武器のKASHIMAのこと。 |
| カジノミサイル | カジノゾンビの切り裂くで突撃していくこと。 |
| カスマ | カスタムマッチングの略。 |
| カチアネ | スキルや装備でクリーチャーの耐久力を大きく上げるアネットのこと。 |
| ガチパ | ガチのパーティの略。 |
| ガチャ爺 | スキルカードの「全知全能」を使用するスペンサーのこと。 |
| 神 | タイローンのこと。由来は下記の「神の手」から。 |
| 神の手 | タイローンの蘇生特化構成のこと。パッシブや装備の構成次第でしゃがんで手をかざした瞬間に蘇生が完了することから呼ばれるようになった。 |
| カメラハザード | MMがほぼ銃器しか使わない試合。 |
| クイドロ | 銃器のクイックドロウ・アーミー、またはスキルカードのクイックドローのこと。 |
| 草 | ハーブのこと。 |
| クリ型 | クリーチャーメインの戦術をするMMのこと。 |
| クリモジュ | スキルカードの「高効率モジュール(クリーチャー)」のこと。 |
| ゲロ | スキルカードの「感染」のこと。 |
| ゲロアレ | スキルカードの「感染」を使うアレックスのこと。 |
| ゲロックス | スキルカードの「感染」を使うアレックスのこと。 |
| コア | バイオコアのこと。 |
| コアカチ | バイオコアの耐久値を盛り、コア周辺での妨害を行ったりサバイバーの物資枯渇を狙ったりする戦法のこと。 |
| サイコロステーキ | スペンサーの分解フィールドでやられたサバイバーのこと。 |
| 雑草(草) | ヤテベオのこと。 |
| 鯖 | 読み方は「さば」。ゲームサーバーのことも鯖と呼んだりするが本ゲームではサバイバーを指すことが多い。 |
| 鯖専 | サバイバー専門の略。サバイバー側でのプレイが中心で、マスターマインド側でのプレイをほとんど、あるいは全く行わないプレイヤーのことを指す。 |
| サム | サミュエルのこと。 |
| 三馬鹿 | ジルベッカマーティンのこと。プレイヤーから評価が低く、実際脱出率は他4名より低い。 |
| 爺 | スペンサーのこと。 |
| シェルゾン | リモートシェルゾンビの略。 |
| 絞り汁 | 銃器でレティクル縮小してから撃つジルのこと。 |
| ジャマーティン | シグナルジャマーを使用するマーティンのこと。 |
| 初期銃 | MUPのこと。 |
| 初期メン | ヴァレリー、ジャン、タイローン、サミュエルの4人のこと。βテストではサバイバーはこの4人だけだった。 |
| 女子会 | サバイバー全員女性であること。 |
| 除草 | ヤテベオを倒すこと。 |
| 汁 | ジルのこと。 |
| スパショ | スパークショットの略。 |
| 聖火ランナー | サバイバーが松明を装備している状態。特にタンクトップのジルがランナーのように見える。 |
| 即爆 | トラップを配置してから即起動すること。 |
| 即ピ | 即ピックの略。マッチングした瞬間に即サバイバーを決定すること。 |
| 即ピジルベッカ | ジルやベッカが即ピックされること。 |
| タゲトラ | ターゲット化トラップの略。 |
| ダッパン | ダッシュパンチの略。 |
| 旦那 | G-バーキンのこと。 |
| デブ | 肥大ゾンビのこと。 |
| テントラ | 転送トラップの略。 |
| ドアパタ | MMの戦法。スレイブゾンビを使ってサバイバーが開けたドアをすぐに閉めるのを繰り返す。 |
| 特殊部隊 | ヘビーユーザーのフレンド同士で組んだ強力なパーティと化したサバイバー4人のこと。MMの勝ち目は基本ゼロ。 |
| 時計 | 装備のスマートウォッチのこと。 |
| トレンチコート | タイラントのこと。ダニエルがセリフで言う。 |
| 投げ物 | 投擲武器のこと。 |
| 粘着 | 粘液拘束弾のこと。 |
| 納品 | 第1エリアの仕掛け装置をキーアイテムで復元すること。 |
| 野良 | 知らない人同士で組むこと。 |
| ハッカー | ジャニアリーのこと。 |
| 武器ガチャ | 武器ボックスのラインナップによる運要素のこと。 |
| フルパ | フレンド同士で組んだサバイバー4人の集団。 |
| ボイチャ | ボイスチャットの略。 |
| 妨害爺 (害悪爺) | エリア2の警備装置の妨害に特化した構成のスペンサー。 マスターマインド側のカード回しが完璧である場合サバイバー側がとれる対策がほとんどなく、 ひたすらカメラから装置解除を妨害され続けるため、サバイバー側のストレスが非常に大きい。 カメラとのにらみ合いで何もできずに時間を削られていくことから、サバイバー側からは蛇蝎の如く嫌われている。 |
| ボナゾン | ボーナスゾンビの略。 |
| ホロポ | 装備の「ホローポイント弾」の略。 |
| 鱒 | 読み方は「ます」。マスターマインドのこと。 |
| 無敵爺 | スキルカードの無敵ポッドを使用するスペンサーのこと。 |
| 眼鏡 | ヴァレリーのこと。 |
| モンハウ | モンスターハウスの略。防衛の要所となる場所にクリーチャーを大量展開してサバイバーを妨害する、マスターマインドの基本戦術。 |
| 床ペロ | ダウンすること。ダウンして這いずっている姿が床を舐めているように見えることから。特に、無茶な行動をした挙句にダウンして、味方に迷惑をかける行為を揶揄してこう呼ぶ。 |
| ヨリック | 第2エリアの警備員ゾンビのこと。ダニエルが警備員ゾンビのことをヨリックと呼んでいる。 |
| 雷電 | RAI-DENのこと。 |
| リモシェル | リモートシェルの略。 |
| レスキュージル | メディックスキルを選択したジルのこと。 |
| 罠 | マーティンの即席地雷、またはトラップのこと。 |
| 罠型 | トラップメインの戦術をするMMのこと。 |