差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
mastermind:アネット [2024/10/25 22:33] 西けん |
mastermind:アネット [2024/11/27 22:45] (現在) 西けん |
||
---|---|---|---|
ライン 181: | ライン 181: | ||
強化されたクリーチャーは倒れてもすぐに起き上がり、死んだフリをしなくなる。また、移動できない内にノックバックされなくなる。 | 強化されたクリーチャーは倒れてもすぐに起き上がり、死んだフリをしなくなる。また、移動できない内にノックバックされなくなる。 | ||
* 強化済みのクリーチャーは、倒れている時や起き上がり中にノックバックしなくなる。もちろんKASHIMAなどは怯んでしまう。 | * 強化済みのクリーチャーは、倒れている時や起き上がり中にノックバックしなくなる。もちろんKASHIMAなどは怯んでしまう。 | ||
- | * サバイバーに倒された後でもHPが残っていれば死んだふりをすることなく即座に起き上がりモーションに移る。 | + | * 一部の噛み付き攻撃によるサバイバーを拘束中も対象で、通常であればこの時に怯まされると倒れた状態になる噛み付き攻撃が対象。カジノゾンビの「切り裂き」による馬乗り中も怯まない。 |
- | * 一部の噛み付き攻撃によるサバイバーを拘束中も対象で、通常であればこの時に怯まされると倒れた状態になる噛み付き攻撃が対象。カジノゾンビの「切り裂き」の最中もノックバックしない。 | + | * さらにサバイバーに倒された後でもHPが残っていれば死んだフリをすることなく即座に起き上がりモーションに移る。 |
- | * さらに起き上がりモーションが50%速くなり、起き上がりに要する時間が3分の2になる。 | + | * そして起き上がりモーションも50%速くなり、起き上がりに要する時間が3分の2になる。 |
- | * ステータスの強化はないので単体や少数のクリーチャーでは立ち上がったところですぐに倒されてしまい、スキルが役に立ちにくい。 | + | * 多数のクリーチャーで次々と攻めるデッキならサバイバー側の対応力を飽和させやすくなり、死んだふりでクリーチャー上限数を圧迫することも少なくなるので非常に相性が良い。 |
- | * 一方で、多数のクリーチャーで次々と攻めるデッキならサバイバー側の対応力を飽和させやすくなり、死んだふりでクリーチャー上限数を圧迫することも少なくなるので非常に相性が良い。 | + | |
</col> | </col> | ||
</grid> | </grid> | ||
ライン 221: | ライン 220: | ||
* このスキルによってサバイバーの足元に配置して無敵状態のまま噛み付かせて文字通り奇襲する戦術を可能とする。 | * このスキルによってサバイバーの足元に配置して無敵状態のまま噛み付かせて文字通り奇襲する戦術を可能とする。 | ||
* このためサバイバーの近くの監視カメラでの操作を行うことが多くなり、監視カメラの防御も重要となる。 | * このためサバイバーの近くの監視カメラでの操作を行うことが多くなり、監視カメラの防御も重要となる。 | ||
- | * 噛みつき攻撃をしてくれるかは運なので、装備:「新鮮な血液」で確率を上げたい。 | + | * 「ウィルスモジュール」と相性が良く、「V-ACT」も併用するなら配置後の起きる動作が短縮するため使いやすくなる。 |
- | * 「ウィルスモジュール」と相性が良く、「V-ACT」も併用するなら配置後の行動開始までの時間がさらに短縮するため使いやすくなる。 | + | |
* 「カジノゾンビ」と「ピエロゾンビ」は起き上がり中に噛みついてくれないため相性が悪い。 | * 「カジノゾンビ」と「ピエロゾンビ」は起き上がり中に噛みついてくれないため相性が悪い。 | ||
</col> | </col> |