差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
survivor:サミュエル [2024/04/04 20:02] 西けん |
survivor:サミュエル [2024/12/26 00:13] (現在) 西けん |
||
---|---|---|---|
ライン 73: | ライン 73: | ||
スキル詳細 | スキル詳細 | ||
* クリーチャー、B.O.W.に当てると4秒間、回復能力を得る | * クリーチャー、B.O.W.に当てると4秒間、回復能力を得る | ||
- | * 50×4の回復と感染レベル0.4相当の感染治癒 | + | * 体力回復は1秒ごとに50回復を4回行い、計200回復する。 |
- | * 流石に感染ガスに留まっていると感染治療は出来ないので、レベルを下げたいなら距離を取ること。 | + | * 感染治癒は1秒ごとに感染値10減少を4回行い、計40減少する。 |
+ | * 感染性ガス触れている場合は互いのスキルや装備次第だが初期値なら1秒ごとに感染値を4ずつ減らす。 | ||
^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ | ||
ライン 154: | ライン 155: | ||
* 総じて対クリーチャー・バイオコアではトップクラスの性能を誇るが、カメラやトラップ、B.O.W.や仲間に対して働く長所がほとんどない極端な性能になっている。 | * 総じて対クリーチャー・バイオコアではトップクラスの性能を誇るが、カメラやトラップ、B.O.W.や仲間に対して働く長所がほとんどない極端な性能になっている。 | ||
* 拳やダッシュパンチなどクリーチャーにかなり接近する上、独特のモーションが多いので慣れやクリーチャーの特性を知る必要性が高いキャラ。トレーニングモードを活用してクリーチャー相手の間合い(距離感)を掴んでおきたい。 | * 拳やダッシュパンチなどクリーチャーにかなり接近する上、独特のモーションが多いので慣れやクリーチャーの特性を知る必要性が高いキャラ。トレーニングモードを活用してクリーチャー相手の間合い(距離感)を掴んでおきたい。 | ||
+ | * 公式のデータによると脱出成功率は堂々の1位を誇るサバイバーだが、使用率は最下位という不人気っぷり。 | ||
===== 主な役割 ===== | ===== 主な役割 ===== | ||
* 近接アタッカーとして前衛を務め、「ダッシュパンチ」からクリーチャーを怯ませるのと同時にスキル効果を得て、近接武器で攻撃していくのが基本。 | * 近接アタッカーとして前衛を務め、「ダッシュパンチ」からクリーチャーを怯ませるのと同時にスキル効果を得て、近接武器で攻撃していくのが基本。 |