差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
survivor:ジル [2022/03/14 10:44]
レジ廃 [特徴]
survivor:ジル [2022/04/07 17:57]
レジ廃 [相性の良い装備]
ライン 174: ライン 174:
   * ダメージを稼ぐ、ドアを開ける、カメラを壊すことでもクールダウン時間は減少するので、DPSを下げてまで使っていくかどうか考えものである。   * ダメージを稼ぐ、ドアを開ける、カメラを壊すことでもクールダウン時間は減少するので、DPSを下げてまで使っていくかどうか考えものである。
 ===== 特徴 ===== ===== 特徴 =====
-  * みなさんご存じ、本編からのゲストキャラ。こう見えてヴァレリーとは同い年である。<​color #c3c3c3>自分で「鍵開けの天才」と言いながらドアにタックルをする「一発ギャグの天才」。</​color>​+  * みなさんご存じ、本編からのゲストキャラ。こう見えてヴァレリーとは同い年である。<​color #​c3c3c3>​「鍵開けの天才」と言いながらドアにタックルをする「一発ギャグの天才」。</​color>​
   * 他サバイバーは人間離れした技術や能力のフィーバースキルを有しているが、ジルは強力な武器を使うだけという最も人間っぽい性能になっている。   * 他サバイバーは人間離れした技術や能力のフィーバースキルを有しているが、ジルは強力な武器を使うだけという最も人間っぽい性能になっている。
   * 本編主人公なだけに使用率の高い人気サバイバー。即ピック率も非常に高い。   * 本編主人公なだけに使用率の高い人気サバイバー。即ピック率も非常に高い。
-  * 本編と異なる点が多いので注意。本編で慣れているからと選ぶ必要は全くない。特に「回避」は性能が変わっている。 +  * 本編と異なる点が多いので注意。本編で慣れているからと選ぶ必要は全くない。特に「回避」は性能が異なっている。 
-  * 移動の速さ回避によってさまざまな障害を無視した突破を狙え、生存力が高+  * 移動の速さ、回避によってさまざまな障害を無視した突破を狙え、生存力が高い…はずだが初心者が使うと足が早いことが災いして孤立死しやすい
   * パッシブスキル「強襲部隊」は、フィーバーゲージ満タン時にしか効力がない特殊な条件を持つ。   * パッシブスキル「強襲部隊」は、フィーバーゲージ満タン時にしか効力がない特殊な条件を持つ。
-  * R2ボタンでの攻撃はナイフでなくキックとナイフが入り混じった格闘になる。基本的に使いどころはないが、下を向いてのキックに限っては足元をうろつくゾンビ犬を怯ませやすく便利。 +  * R2ボタンでの攻撃はナイフでなくキックとナイフが入り混じった格闘になる。下を向いてのキックに限っては足元をうろつくゾンビ犬を怯ませやすく便利。 
-  * 金属バットによる近接攻撃は高いDPSを持ち、一発は上下判定も広いため優秀なモーションと言える。近接と銃を併用する場合、リソースが足りなくなるので「リペアキット+」か「クレジットカード」を装備するとよい。 +  * 金属バットによる近接攻撃は高いDPSを持ち、一発は上下判定も広いため優秀なモーションと言える。近接と銃を併用する場合、リソースが足りなくなるので「リペアキット+」か「クレジットカード」を装備するとよい。 
-  * 近接クリティカル装備とアルファチームでクリティカルを上げた金属バットであれば、時にはウィリアム・バーキンの掴みを解除できることがあるが、成功率は低くネタの域でしかない。素直にショットガンで本体顔と目玉の間を(の首元)狙うのが良い。 +  * 近接クリティカル装備とアルファチームでクリティカルを上げた金属バットであれば、時にはG-バーキンの掴みを解除できることがあるが、成功率は低くネタの域でしかない。素直にショットガンでG-バーキンの目玉右を狙うのが良い。
-  * 「S.T.A.R.S装備」と「強襲部隊」の選べるスキル効果がそれぞれ大きく異なっており、選んだスキル、パーティ、装備やプレイヤー次第で役割や立ち回りが大きく変わるサバイバー。 +
-  * 近接&​前衛向けの構成にするか、対カメラ&​後衛向けの構成にするかで性能が大きく変わる。考えなしに使うと他サバイバーの劣化止まりになる+
  
 ===== 主な役割 ===== ===== 主な役割 =====
ライン 190: ライン 188:
   * 近接でも射撃でもなくコンバット(武装の有無を問わず格闘を含めての戦闘)という説明書きの通り、近接も銃撃も行えるという性能が与えられている。   * 近接でも射撃でもなくコンバット(武装の有無を問わず格闘を含めての戦闘)という説明書きの通り、近接も銃撃も行えるという性能が与えられている。
   * 初期装備こそ銃であるが、最前線で戦況をかき回したほうが活躍できる。感染型アレックスやニコライ相手でなければ、リペアキット+やクレジットカードを装備しておき、積極的に金属バットで前衛役をやっていきたい。   * 初期装備こそ銃であるが、最前線で戦況をかき回したほうが活躍できる。感染型アレックスやニコライ相手でなければ、リペアキット+やクレジットカードを装備しておき、積極的に金属バットで前衛役をやっていきたい。
-  * 回避と反撃スキルがあり、HPも低くないため生存力が高い。金属バットによる近接攻撃がトップクラスの性能なため、銃撃のみで戦うのはもったいない。 +  * 回避と反撃スキルがあり、HPも低くないため生存力が高い。金属バットによる近接攻撃がトップクラスの性能なため、銃撃のみで戦うのはもったいない。 
-  * ドアパタは回避で先行して突破口を開くことが狙える。ただし回避先にトラップやクリーチャーが構えていることもあるので過信は禁物。+  * ドアパタは回避で先行して突破口を開くことが狙える。ただし回避先にトラップやクリーチャーが構えていることもあるので過信は禁物。
   * 移動の速さ、回避スキル、カウンターを活かして敵陣を早々に突破できれば、MMの対応が追いつけず高速で進行できる。   * 移動の速さ、回避スキル、カウンターを活かして敵陣を早々に突破できれば、MMの対応が追いつけず高速で進行できる。
 +  * 近接&​前衛向けの構成にするか、対カメラ&​後衛向けの構成にするかで性能が大きく変わる。考えなしに使うと他サバイバーの劣化止まりになる。
 ===== 相性の良い装備 ===== ===== 相性の良い装備 =====
 **''​前衛・近接メイン要員(強行突破)の場合''​**\\ ​ **''​前衛・近接メイン要員(強行突破)の場合''​**\\ ​
ライン 200: ライン 199:
  
 ** レザーグリップ** ** レザーグリップ**
-  *アルファチームと組み合わせることで瞬間クリティカル率は50%以上となる。クリティカルによるノックバックを連発して怯ませればスレイブゾンビからの攻撃も受けにくい。+  *アルファチームと組み合わせることで瞬間クリティカル率は50%以上となる。クリティカルによるノックバックを連発して怯ませればスレイブゾンビからの攻撃も受けにくい。
  
 ** ホローポイント弾** ** ホローポイント弾**
ライン 214: ライン 213:
 \\  \\ 
 ** EMP弾** ** EMP弾**
-  *ジャニアリーの大口径を上回る倍率を叩き出せる。ジャニアリーと組むとMM脅威のカメラコンビとなる。+  *ジャニアリーの大口径を上回る倍率を叩き出せる。ジャニアリーと組むとMM脅威のカメラコンビとなる。
  
 ** FMJ弾・ホローポイント弾・ロングバレル** ** FMJ弾・ホローポイント弾・ロングバレル**
  • survivor/ジル.txt
  • 最終更新: 2022/11/17 13:03
  • by 14.8.107.166