**古いリビジョンの文書を開いています** もしこのまま保存すると、この文書が最新となります。 メディアファイル ====== マーティン・サンドイッチ ====== {{ :survivor:martin.png?nolink&200 |}} ===== キャラクター概要 ===== メカニック 19歳 性能:サポート / トラップ 技術者のマーティンはトラップによる戦闘補助を得手とするサポーターだ。\\ 機械に詳しく、医療設備会社でかなり良い職に就いていたが、\\ スペンサー記念病院の設備修理に派遣された際に立入禁止の実験室を覗いてしまう。\\ 捕えられた彼を待ちうけていたのは恐ろしいウィルス実験だった。 ※スペンサー記念病院はRE3本編で登場し、ヴァレリーもNEST2でインターンする予定だった。 ===== 基本データ ===== ^HP^特筆事項^ |1100|インベントリスロット+2、トラップの上を歩いても起動しない| ===== スキル一覧 ===== ==== フィーバースキル==== **フラッシュバン** 強烈な光で付近のクリーチャーを妨害し、一時的に行動不能にする。 * 0.5秒ほどで発動。閃光手榴弾と同じ効果がマーティンを中心に発動する。 * 閃光手榴弾のように遠くへ投げる使い方はできないが、発動が早いため使いやすい。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ |強化|デフォルト|クリーチャーの行動不能時間が増加する。|120秒| スキル詳細 * クリーチャーを14秒ほど行動不能にさせる。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ |クールダウン時間短縮|ランク8|基礎クールダウン時間が短縮する。|90秒| スキル詳細 * クリーチャーを8秒ほど行動不能にさせる。 * 閃光手榴弾と効果に違いがないが、クールダウン時間90秒と全フィーバー最速。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ |ショックウェーブ|ランク16|監視カメラをホワイトアウトさせ、範囲内のトラップを破壊する。|150秒| スキル詳細 * MMが覗いている監視カメラ(修復中でも)に「フラッシュバン」によるダメージが入ると、MMは8秒ほど画面がホワイトアウトして視界を大きく奪われる。 * さらに周囲のトラップを起動せずに解除する。 * 監視カメラをホワイトアウトさせると書いてあるが、監視カメラを切り替えたり、スレイブ化を行ってもホワイトアウトは解除されない。 * ターゲット化によるマーキングもほとんど見えないが、目のアイコンは見えるため障害物がなければ銃撃を当てるくらいなら可能。 * マーティン自身を含めてサバイバー側はMMがホワイトアウト状態に陥っているかどうかは確認できない。 * 総合的にクリーチャー、トラップ、カメラと、どの相手に対しても効果が見込める高い万能性を持つ。 * 実装当初はクールダウン120秒で強力だったが、アップデートにてクールダウン時間が長くなり使用率は下がった。 ==== パーソナルスキル==== **即席地雷** 即席地雷を配置して付近のクリーチャーを妨害できる。 * その場でしゃがんで、青くランプが点滅した丸い地雷を設置する。 * サバイバーが踏んでも発動することはない。 * MMは銃器で破壊することが可能となっている。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ |衝撃地雷|デフォルト|クリーチャーにわずかなダメージを与え、一時的に行動不能にする衝撃地雷を配置する。|45秒| スキル詳細 * クリーチャーが踏むと付近に360ダメージ+5秒間硬直させる。 * 硬直が解除されたあと、4秒ほど怯みモーションがあるため足止め効果は長い。 * 厳密には、基礎ダメージ200であるが基本的に頭に命中する判定になるため上記の値になる。 * B.O.W.に対しては効果が無い。 * 怯み無効スキルが適用されたクリーチャーも硬直させることができる。 * 銃器のみ使用するMMには使いどころがなくなるのが難点。 * 設置時に周囲にいるクリーチャーのターゲットを集める性能があり、クリーチャーは衝撃地雷に向かって攻撃する。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ |火炎地雷|ランク4|爆発時に火炎でクリーチャーにダメージを与える火炎地雷を配置する。|45秒| スキル詳細 * クリーチャーやB.O.W.が踏んだ際、付近に爆発ダメージ240+燃焼ダメージ180×4を付与する。 * 厳密には、基礎ダメージ300+燃焼ダメージ225×4であるが、基本的に足に命中するため上記の値になる。 * ダメージ総量はあるが怯む程度で「衝撃地雷」のような硬直時間はない。 * 炎上すると悶えるリッカーに対しては強い足止め効果を期待できるほか、B.O.W.も怯ませることができる。 * ヤテベオには根本に設置すると即爆する。ダメージを与えつつ捕食されそうな仲間を救えるが、地形によっては即爆できない。 * イビーを倒すことができ、火炎瓶等の物資の節約に繋がる。 * 3つのスキルの中で腐りにくい性能。クリーチャーがいなくともB.O.W.の足止めに有効となる。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^基礎クールダウン^ |シグナルジャマー|ランク12|有効範囲内でのクリーチャー、アルティメットスキルの発動やトラップの配置を妨害するシグナルジャマーを配置する。|45秒| スキル詳細 * 半径3mほどの範囲にMMが配置を行えなくなるジャマーを設置する。設置後16秒で自壊する。 * ジャマーはクリーチャーやB.O.W.が踏んだり、銃器で破壊することもできてしまう。 * 警備装置の解除の邪魔をしてくる奇襲アネットや即爆アレックスにかなりの有効打となる。蘇生妨害やコア破壊時にも有効。 * ジャマーが有効になるまで一瞬の間がある点も留意。設置中に足元にクリーチャーを配置されるとすぐ壊れてしまう。 * 事前にクリーチャーを待ち伏せて使用するMMや、銃器のみ使用するMMにはアルティメット対策ぐらいにしかならないのが難点。 ==== パッシブスキル1==== **DIY技術** 身の回りにある日用品を使って道具を改造できる。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^ |補強|デフォルト|クリティカル発生率が上昇し、近接武器の修理時の耐久度回復量が上昇する。| スキル詳細 * クリティカル発生率が上昇し(+約15%)、近接武器修理時の耐久度回復量が増加(+500)する。 * クリティカル率アップは銃器にも有効。相手に応じて使い分けると良い。 * 近接武器とリペアキットを入手してまでこのスキルをフルに活かすかどうかは悩みどころ。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^ |感染防護マスク|ランク2|感染度の上昇量が大幅に軽減される。| スキル詳細 * 感染耐性が上昇(+約140%)する。 * 感染フィールド内にいるとき、感染レベルアップが約36秒(通常15秒)になる。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^ |防弾|ランク10|銃器搭載カメラによるダメージを大幅に軽減する。| スキル詳細 * 銃器によるダメージが約<del>70%</del>50%カットされる ^選択スキル名^解放ランク^説明^ |光るモノ|ランク18|閃光手榴弾やフラッシュバン使用時にクリーチャーのバフを4つ無効化する。| スキル詳細 * フィーバースキルや閃光手榴弾で怯んだ強化クリーチャーをノーマル状態へ弱体化させることができる。 * アネットのミックス弾で強化されたクリーチャー軍団も動きを止めて弱体化させるため非常に強力なスキル。 ==== パッシブスキル2==== **爆発物処理班** 爆発物の知識に精通しており、トラップの解体や改造の方法を熟知している。 * トラップに近づきボタン長押しで起動することなく安全に処理する。 * ボタンを離せば中断する。また、銃器による攻撃を受けるだけでも中断してしまう。 * 通常は3秒で処理するが、MMがスキルや装備でトラップの耐久度を上げている場合はその分時間がかかる。 * 「エアーバーストトラップ」のみ4秒で処理する。「転送トラップ」やエリア解放カードのトラップは未検証。 * エリア進行につれて、トラップの耐久値は上昇するがこのスキルによる処理時間は変わらない。 * 這いずりゾンビやクリーチャーの死体で隠れていても関係なく処理できる。 * E.I.S.による起動中にも割り込んで処理でき、処理中のトラップは踏んでも起爆せず、E.I.S.による起爆も行えない。 * 解除中は風圧砲や破裂ゾンビの自爆などを受けても吹き飛ばず怯むだけとなる。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^ |機敏|デフォルト|トラップを素早く解体できるようになる。| スキル詳細 * 解体に要する時間が半分になる。最速で1.5秒。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^ |改造|ランク6|解体したトラップを即席地雷と入れ替えることができるようになる| スキル詳細 * トラップをパーソナルスキルで選択した「即席地雷」に入れ替える。 * 「衝撃地雷」や「火炎地雷」の場合は、クリーチャーとトラップの両方を使う相手でないと効果が見込めない。 * 「シグナルジャマー」は制限時間がある上、混戦時に使うとクリーチャーに踏まれて破壊される恐れがある。 * このスキルが活きるかどうかは運要素が強い。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^ |マインスィーパー|ランク14|ダッシュ中でもトラップが発動しなくなる。| スキル詳細 * ダッシュ移動中にトラップを踏んでも起動しなくなる。 * 風圧砲やエアバーストトラップで吹き飛ばされて踏んでも発動しない。 * 誤解されやすいがマーティンはこのスキル関係なく、歩いていればトラップを踏んでも作動しない。要するにこのスキルを選べばマーティンは接触によるトラップ発動が一切なくなる。 ^選択スキル名^解放ランク^説明^ |EODスーツ|ランク20|トラップ解除中や地雷設置中の被ダメージを減少させる。また、解除後、設置後に少しの間移動速度が上昇する| スキル詳細 * トラップ解除中や即席地雷設置中はマーティンにバリアエフェクトが張られ、被ダメージを80%軽減する。 * 移動速度の上昇は、トラップ解除後や即席地雷設置後の8秒間適用される。 * 被ダメ軽減効果はモーション中のみで、怯みなどでモーションキャンセルされたあとの攻撃は軽減されない。噛み付き攻撃などの掴み攻撃もモーションを解除されてからダメージを受けるので軽減されない。 * B.O.W.の大振りな攻撃はタイミングを合わせやすく防御手段として有用となるか。相性次第で出番が減りがちな「即席地雷」の使いどころは増えるか。 ===== 特徴 ===== * 自分でも認めてる典型的なオタク。「二次元彼女」などオタク発言をしていて肝が小さいとは思えないほど緊張感がない。 * 「フラッシュバン」や「即席地雷」による、クリーチャーやB.O.W.への妨害によるサポートが得意。スキルによってはカメラやトラップも妨害する。 * モンハウやスレイブに対抗しやすいフィーバースキルを持つ。「光るモノ」を使用していればクリーチャータイプには特に強い。 * HPは低いが「感染防護マスク」や「防弾」といった、一部に強く対抗する防衛スキルを持つ。 * アイテムを多く所持できるため持ち物を圧迫しづらく、スプレーや投擲武器を所持しやすい。 * トラップに近づくとドア越しでもアイコン表示がされるのでトラップに気づきやすい。 * トラップを素手で解除できる。狭い場所や、仲間が密集した場所にトラップがあっても、銃で壊すことなく安全に処理できる。 * トラップの上を歩けるので、クリーチャーの死体の上を歩きながらトラップの有無を確認し、処理できる。 * 閃光や地雷設置、トラップ処理と、前衛の方が活躍しやすいもののHPが低い難点を持つ。 ===== 主な役割 ===== * スレイブやモンハウ対策にもってこいのフィーバースキル。仲間の援護、救助、クリーチャーを無視して移動するのにも役立つ。使いどころを見極めよう。 * タイラントやネメシスをフィーバーで長く硬直できるので確実に当てよう。フィーバー発動は0.5秒ほに対して、タイラントのガードやネメシスの「根絶」による無敵は即発動するため防がれるため注意。 * 「衝撃地雷」と「火炎地雷」は、こじ開けるドアの前に置いて待ち構えているゾンビに備えたり、昇降装置の前に置いてレイブで動かそうとしてきたゾンビに嫌がらせするなどして活用しよう。 * 「シグナルジャマー」はこれから解除する警備装置や、破壊するバイオコア付近に設置すればMMによっては大きく妨害する * 「光るモノ」の存在によって、仲間から閃光手榴弾を託されることがあるので遠慮なく拾おう。 * 這いずりゾンビやクリーチャーの死体で隠れたトラップを歩いて探し出して解体できる。クリーチャーが邪魔で銃で破壊できないのでマーティンしか手軽に処理できない。 * トラップをすぐに解体したくなるが、タイミングが悪いと仲間が踏んだり、銃で破壊したりする。解体中は無防備なためそこを突いてくるMMもいるため冷静な判断力が必要。銃による破壊が安定することも多かったりする。 * 総合的に前衛の方が活躍できるがHPが低い。ドア向こうにクリーチャーが多くいるなら突っ込んでフィーバーや地雷やトラップ解体とやりたくなるが無理しないこと。 人間の証明として、ボックス内の全ての文字を入力してください。 J C P M P この項目は空のままにして下さい: 保存 プレビュー キャンセル 編集の概要 注意: 本ページを編集することは、あなたの編集した内容が次のライセンスに従うことに同意したものとみなします: CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 4.0 International survivor/マーティン.1668657767.txt.gz 最終更新: 2022/11/17 13:02by 14.8.107.166